水槽の地震対策は必須。起きてからでは遅いです。今出来ること。





全然うまく撮れてる写真がない。これとかマツモ枯れかけのときのやつだし。。

先日、東日本大震災から8年が経ちました。
もうそんなに経ったのか…と思いますね。

そして今日、和歌山で震度4の地震があり、大阪も長い時間揺れを感じました。震度2でしたが、怖かったです。
和歌山で地震と聞くと南海トラフを連想してしまいます。怖いです。

日本でのアクアリウムにおいて、避けては通れない水槽の地震対策。
地震が頻繁に起こる国でなければ水生生物を飼う人はもっともっと多いでしょうね。

地震対策はやはり倒れないこと

一軒家であれば最悪倒れても自分の家だけが被害に遭うので面倒な問題はありませんが、マンションとなるとそうもいきません。

万が一マンションで大きな水槽が倒れ、水が下の部屋に漏れてしまったら。。大問題です。

安定した台に水槽を置くことにより揺れに強くしておきましょう。しかし強い揺れだともうどうしようもないです。
そもそも地震関係なしで安定した台に置く方が良いですが。

私は万が一の時を想定して水槽の下には古いバスタオルを数枚敷いています。見栄えは残念になりますが、誰も来ない家なので(笑)
ちなみに万が一というのは地震に限ったことではなく、自分が家にいない間に水槽が割れた時を想定しています。

一軒家でも二階に水槽を置いてる場合は水漏れに気をつけないといけませんね。

by カエレバ

地震と水槽の水位

そしてやはり水位が大事ですね。
私はメダカを飼い始めたその時から地震対策はしていたので、水槽の半分までしか水を入れていませんでした。

それが功を奏して、2018年6月に大阪で起きた地震の際、我が家は震度5弱でしたが水槽の水はほぼこぼれませんでした。
タッパーの水はさすがにこぼれました。。容器が小さく、水量を半分にするわけにはいかなかったので。
メダカもミナミヌマエビもみんな無事でした。

あの地震以来、容器を出来るだけ減らして今は水槽とボトルアクアリウム用の小さな猫瓶1つ。

そもそも、マンションなので万が一を想定して大きい水槽は置いていません。全ての水がこぼれたら10リットルくらいですかね。。

水位が低いので我が家の水草は上手にレイアウトはできませんね。アナカリスも行き場をなくして変な枝分かれをしています。タッパーに入れてたアマゾンチドメグサはニョキニョキのびすぎて水上に出てきてました。
元々水草は環境を良くする為だけに入れていて見た目は気にしていないので。。

綺麗にアクアリウムをされている方はやはり水位はそこまで下げられないでしょうし、難しい問題です。

by カエレバ

火事の危険性があるものを遠ざける

これも初期の頃から対策していましたが、エアーポンプは水面より高い位置、かつ水がかからない位置に配置すること。

電源タップも遠ざける。水がこぼれた時を想定しておかなくてはいけません。

ここまで書くとやはり日本でのアクアリウムは心配事が多いなと痛感しますね。


それでもメダカやエビたちを見ると癒されます

メダカ達のお陰で生活も楽しくなりましたし、この子達がいるから色々頑張れた部分があります。

地震が来ても大丈夫なように、これからもしっかり対策していこうと思います。

水槽だけでなく自分自身の地震対策もしっかりしなくては。買いだめしておいた水全部飲んでしまった。


東日本大震災が起こる数週間前にちょうど東京マグニチュード8.0という地震が題材のアニメをレンタルして見ていたので、現実に起きた地震がとても恐ろしかったのを覚えています。
ちなみに、物凄く名作です。
dアニメストアにて全話みれますので、良かったらご覧下さい。31日間無料お試し出来ます。本当に素晴らしい作品です。
アニメ見ない人にも見てもらいたい。家族で見てもらいたい。教育の題材でも使ってほしいくらいです。







その他の記事

新着記事

★その他の記事は左上の[≡]からご覧頂けます。

【最新無料デー情報】Switchで騒音気にせずカラオケ。おすすめマイク等【近所迷惑にならない】

メダカが尾ぐされ病、ハリ病になってしまった時の対策【薬浴・塩浴】

モンスポットのバルーン出現時間情報等。オーブ50個出ました。

【舞洲の各施設への行き方】大阪舞洲ネモフィラ祭りに行ってきた【開花状況】

砂利、日当たりが悪く放置してても育つおすすめ水草【メダカ水槽】

今年、琵琶湖でハスの花を見ることは出来るか?【消えた蓮その後】

【対策】恐怖のスネールカワコザラガイ。一度繁殖したら最悪リセットも