コンデジで飛んでる野鳥は撮影できるか?撮ってみた
めっちゃ久々のブログ更新。
そろそろコンデジが壊れそうです。
3年ちょい、酷使によく耐えてくれました。まだ使うけど。
新品で買ったP900が壊れかけで、中古で買ったFZ1000は元気。花が沢山の時期はFZ1000を持ってウロウロしてます。
とんでるメジロをコンデジで撮影チャレンジ
コンデジは動き物弱いから普段だと飛んでる鳥なんてチャレンジしようとも思わない。(距離も遠いし。。)
でもメジロは割と近距離で撮れることがあるので、連写して飛んでるメジロ撮ってみようと思いました。
P900だとだいぶ厳しい。羽ばたいてるのはきつい。ブレブレになってしまった。撮った写真もどっかいってしまった笑
P1000は晴れなら何回も試行回数を増やせばちょいボケくらいで撮れました。
この写真は枝が。。残念すぎる。。
曇ってたらもう全然ダメ。背景が真っ白。しかも梅枯れてる笑
コンデジで撮った一番のお気に入りはこれ。
ちょっとピント合ってないけどこれ以上のは撮れてない。
SSは1/3200~4000sで撮ってます。
結論。コンデジでも晴れの日に明るい場所で頑張ればごくまれにマシなのが撮れる。
でも飛んでる鳥撮りたいなら素直に一眼レフかミラーレスにすべき。
ま、でもFZ1000はもう何年前のカメラかも分からないけどほんと好き。
番外編。P900で撮った虫捕まえたメジロ
次のコマではなくなってたので食べたと思う。